〒254-0065
神奈川県平塚市南原1-12-1
エスポアール南原101

電話マーク

お電話

メニュー

冷え・むくみ イメージ
見出しアイコン

冷え・むくみ

冷えやむくみの症状は
改善を目指すことができます

冷えむくみ

冷えやむくみは、特に女性や運動不足の方に起こりやすい症状と考えられています。
冷えやむくみの症状は、筋肉量の多さや運動による発熱や血流量が少ないことが原因として考えられています。
冷えやむくみを放置したままでいると、症状が解消できないだけでなく、症状が悪化して免疫力も下がる可能性もあります。
今回、こちらのページでは、冷えやむくみの原因、対処、改善方法についてご紹介します。

 

目次

このようなことに悩まされていませんか?

  • デスクワークが多く
    夕方以降足にむくみの症状が出る
  • 一年通して、冷えに悩んでいる
  • 足の冷えやむくみの原因を知りたい
  • どのような食事が
    足の冷えやむくみの
    改善につながるのか知りたい
  • 冷えやむくみの緩和が期待できる
    運動を知りたい
  • 冷えやむくみの症状について知りたい

冷えやむくみは
さまざまな不調を引きおこします

冷えの原因

冷え

冷えの症状は秋冬をイメージすることも多いのですが、真夏であっても症状は現れます。
原因としては、次のようなものがあげられます。

 

●血行不良

血液の流れが悪いため、毛細血管へ温かい血液が流れずに血管が収縮します。
そのために、手足などが冷えてしまいます。

 

●水滞

「水滞」とは読んで字のごとく、水分代謝が悪くなって水の排出が停滞し、身体に水分が溜め込まれた状態のことを言います。
この状態では血で満たせるところに水が入って溜め込んでしまい、冷えが起こるといわれています。
また、水滞はうまく汗がかけないといった特徴もあります。

 

●ホルモンバランスの乱れ

女性は月経や出産などによって、ホルモンのバランスが乱れやすいです。
ホルモンバランスが乱れてしまうと、体温調整をしている自律神経が影響を受けると言われています。
その結果、血液の循環が悪くなり冷え性になりやすいと考えられています。
また、女性ホルモンの量が大きく減る更年期には、冷えがひどくなるという方も多くいます。

 

●筋肉量の関係

筋肉は血行を良くするためのポンプの役割を果たしており、体の隅々まで血液を循環させて身体を温める働きがあります。
女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、作り出される熱量が少ないうえに、ポンプの力が弱まると身体が冷えやすくなります。

むくみの原因

むくみ

むくみは、何らかの原因によって、皮膚ないし皮膚の下に水分が溜まった状態を言います。
血液中の水分が血管の外に異常に浸み出した状態で、専門的な言葉では「浮腫(ふしゅ)」とも言います。
むくみの原因はさまざまなですが、なかには病気によって症状が現れることもあるため注意が必要です。
次に、むくみが起こる主な原因についてご説明します。

 

●長時間の同じ姿勢

血液の循環が悪くなり、血管から水分が多く流れ出ることで起こります。
また、立ち仕事をしていると重力によって脚に水分が溜まるため、むくむこともあります。

 

●加齢による筋力低下

加齢による筋力低下によって、リンパの流れが悪くなることがむくみにつながります。

 

●更年期

更年期では、エストロゲンの減少によって女性ホルモンのバランスが乱れやすくなります。
女性ホルモンのバランスが崩れると、自律神経の乱れにもつながります。
血管の動きをコントロールしている自律神経の乱れから、血行が悪くなることでむくみが起こります。

冷えのタイプ別で現れる症状

冷え

●冷えの症状

冷えの症状では、身体が冷たくなる、便秘下痢になりやすいといったものがあります。

 

●身体の冷え

冷えの症状は手足の末端に現れることが多いですが、そのほかの部分にも起こることがあります。
それぞれのタイプごとに特徴や症状を確認していきましょう。

 

・末端の冷えタイプ

末端の冷えタイプは、末端の血管が収縮することで手や足の先に冷えが起こります。
食事の量が少ない場合や運動不足など、生活習慣によって自律神経のバランスが崩れることで、交感神経が過剰に働くために起こります。

 

・下半身冷えタイプ

下半身冷えタイプは、下肢の筋肉の過緊張による血行不良が原因と言われています。
身体がのぼせているように感じながらも、下半身は冷えを感じてしまう症状ことが特徴です。
このタイプは、年齢を重ねるとともに起こりやすくなります。

 

・内臓冷えタイプ

内臓冷えタイプは、おもに交感神経の働きが弱いことが原因で起こりやすくなります。
手足は温かいのですが、お腹の下の部分である下腹部や二の腕に冷えを感じます。
また、下痢の症状が起こるのも特徴です。

 

・全身冷えタイプ

ストレスの蓄積や生活習慣の乱れによって基礎代謝が低下し、それが原因で全身に冷えが生じます。
全身冷えタイプは、甲状腺の病気などが潜んでいる可能性もあるため注意が必要です。

 

●便秘や下痢になりやすい

身体が冷えていると、血流が悪くなり、便秘や下痢になる可能性があります。
腸の血流が滞り、冷えることで腸の働きが低下してしまい、蠕動運動が停滞していると考えられています。
また、お腹にガスが溜まっていると、おならが増えることもあります。

むくみの特徴と起こりやすい症状

むくみ

●むくみの症状

むくみ(浮腫)には、全身性と局所性があります。
全身性浮腫とは、その名のとおり全身的にむくみの症状がみられる状態です。
局所性浮腫の症状については「目の周辺」「手指」「足全体」「足の甲次」の部位によくみられます。
次に、むくみのおもな症状についてご説明します。
むくみの症状は病気が原因で現れることもあるので、症状がつづく場合、むくみがひどい場合は注意しましょう。

 

●顔、手、足がむくむ

まぶたや顔が腫れぼったくなる、または足がむくむ症状がでます。
一定の時間が経つと消えるようなむくみの症状は、軽度の状態です。

 

●足の血管が浮き出してくる

足の静脈は、重力に逆らって血流を心臓に押し上げなければならないため、血液の逆流を防止する静脈弁が発達しています。
静脈弁が働きにくくなったり足の静脈に圧力により静脈弁が破壊されたりすると、血液が逆流して血管がコブのように膨むことがあります。
その結果、足の血管が皮膚表面に浮き出てみえます。
この症状は足の血流が滞ることでも起こるため、立ち仕事を長時間行っている方、同じ姿勢を長い時間取りつづける方がなりやすいです。

 

●足の痛みがともなう場合

むくみは、足の痛みがともなう場合があります。
また、飛行機に乗って長時間同じ姿勢でいた後に足がむくんだ場合、深部静脈血栓症、いわゆるエコノミー症候群が疑われます。
深部静脈血栓症(エコノミー症候群)は、重い痛みがあり片足だけがむくむのが特徴です。

冷えやむくみの
日常生活での対処法

冷え・むくみの対処法

ストレッチ

えやむくみの症状は、運動や食生活の見直しが改善・緩和へと導いてくれます。
次に、冷えやむくみの対処法についてご説明します。

 

●適度な運動

冷えやむくみには、適度な運動がおすすめです。
運動によって血流の流れを良くすることで、冷えやむくみの改善につながります。
また、運動は冷えやむくみだけでなく、健康増進にも役立ちます。
長時間同じ姿勢で仕事をすることが多い方は、1時間に1度休憩を挟み、ちょっとでも身体を動かしましょう。

 

●ストレッチ

こわばった筋肉をストレッチで伸ばすと、身体の末端まで血液が届きやすくなることで冷えていた手足が温まります。
また、ストレッチをすることでリンパの流れや水分の代謝が良くなるため、むくみ解消につながります。
ストレッチにはいろいろな種類がありますが、身体にあまり負担をかけず動かせる「ラジオ体操」がおすすめです。
約3分のラジオ体操で、手の先、足の先まで意識してしっかり動かすことで末梢まで血行促進ができます。

 

●食生活の改善

むくみは、食事の内容も関係します。
とくに塩分の摂りすぎは身体の中のナトリウム濃度を高くし、細胞と細胞の間に水分を溜め込んでしまうため控えるようにしましょう。
また、冷えない身体作りの基本になるのも食事です。
熱をつくるには、食事が欠かせません。
朝食を抜いたりダイエットのため食べる量を極端に減らしたりすると、熱の生産量が少なくなり冷えを起こしてしまいます。

冷えやむくみの予防法

入浴

最後に、冷えやむくみの予防法についてご説明します。

 

●入浴

冷えやむくみの予防には、入浴が有効です。
シャワーですませるのではなく、湯船に浸かって温まることが予防につながります。
また、しっかりと湯船に浸かることで血液が流れやすくなるため、老廃物が排出される効果が期待されます。
38〜40℃くらいのぬるめのお湯に15~20分、全身ゆったりと浸かるのが理想的です。
入浴時に足をマッサージするのもおすすめです。

 

●味の濃いものを控える

味の濃い、塩分の高い食事をすると水分を抱え込む作用が働いて、余分な水分がうまく排出されなくなってしまいます。
ファーストフードインスタント食品中心の食生活は栄養が偏りやすくなるため、身体の水分バランスを崩してしまう可能性があります。
また、スナック菓子や麺類も塩分を多く含んでいることがあるため控えましょう。

 

●身体を温める

身体の温度を下げてしまう冷たい食べものはできるだけ避けて、身体を温める効果が期待できる食べものを摂るようにしましょう。
唐辛子に含まれるカプサイシン、加熱したショウガに含まれるショウガオールは、血液を体の隅々まで行き渡らせ、身体をポカポカと温める働きがあります。
また、長ネギには、血流を改善する効果があるといわれる「アリシン」という成分が含まれています。

今回、冷えやむくみについてご説明していきました。
冷えやむくみの予防には、日頃の生活から「身体を芯から温めること」が大切です。
冷えやむくみに効果的な対処法や予防法を実践していただきながら、改善を目指していきましょう。

りの接骨院の【冷え・むくみ】
アプローチ方法

施術

当院では、血液の循環を良好に保つために働いてくれている筋肉の活性化と代謝を上げるための手技を行います。
筋肉をしっかり解して不良になってしまった血液の循環を良好にします。
冷え・むくみの度合いによっては電気療法ドクターメドマーといった機器も使用します。

COLUMN

平塚で子供むけのトレーニングをお探しの方にオススメ 画像

平塚で子供むけのトレーニングをお探しの方にオススメ

交通事故施術について 画像

交通事故施術について

平塚市で産後の骨盤矯正をお探しの方は是非♪ 画像

平塚市で産後の骨盤矯正をお探しの方は是非♪

MENU

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤を矯正することで、身体のゆがみを改善していきます。頭痛、肩こり、腰痛といった慢性症状の他、姿勢改善やスタイルアップを目指します。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

産後の骨盤のゆがみを整え、腰痛や尿漏れの改善を行っております。
また、ゆるんだ骨盤を元に戻すことで産後太りの解消も目指します。

キッズトレーニングアイコン

キッズ
トレーニング

キッズトレーニングを行うことで「パフォーマンスの向上」「ケガの予防」「バリエーションが増える」
などが期待でき、お子様のスポーツ環境をサポートします。

保険施術アイコン

保険施術

接骨院では、骨折・脱臼・捻挫、打撲、挫傷(肉離れ)が、健康保険の適用になります。
スポーツ時のケガでお悩みの方ぜひ一度ご相談ください。

整体アイコン

整体

整体は、身体全体のバランスを整え、人間の本来持っている自然治癒力向上が期待できる施術です。
全身のアプローチが必要な場合やリラックスされたい場合におすすめの施術です。

EMSアイコン

EMS

EMSは、医療機関での補助やアスリートがインナーマッスルを鍛える際などにも利用されている機材です。
EMSを使用することで「筋肉の活性化」「鎮痛効果」などが期待できます。

電気療法アイコン

電気療法

電気療法は、医療機関やスポーツ分野など幅広く活用されている施術方法です。
電気療法によりスポーツ時のパフォーマンス向上、血行促進によるむくみの改善が期待できます。

自律神経の調整メニューアイコン

自律神経の
調整メニュー

自律神経の調整メニューは、身体の緊張を手技とハイボルテージを使用し緩和させていきます。
患者様の「最近疲れやすい」「慢性的なだるさやめまいが起こる」などのお悩みを改善に導くメニューになっています。

パーソナルトレーニングアイコン

パーソナルトレーニング

パーソナルトレーニングは、患者様のニーズに合わせた運動を行えます。
「ダイエットがしたい」「スポーツのパフォーマンスを上げたい」など今お持ちのお悩みをご相談ください。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故によるむちうちを手技や電気機器を用いて改善に導きます。
事故後に痛みを抱えている方ぜひ一度ご相談ください。

ABOUT US

りの接骨院

住所

〒254-0065
神奈川県平塚市南原1-12-1
エスポアール南原101

最寄駅

平塚駅北口より 秦野駅 東海大学
湘南めぐみヶ丘行き 向原バス停より徒歩1分

駐車場

有り(2台)

9:30〜12:00
14:00〜19:30
お電話でのお問い合わせ

0463-73-5514

 
LINEから予約する24時間受付

BACK TO TOP

予約アイコン

予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー