「骨盤のゆがみ」のタイプをご存知でしょうか?
骨盤のゆがみは、腰痛や産後の不調などの症状を引き起こすこともあるので気を付けなくてはいけません。
骨盤のゆがみにはタイプがあり、それぞれの特徴や症状が異なります。
ご自身に考えられる骨盤のゆがみの原因やタイプを確認していただきながら、改善を目指しましょう。
こちらのページでは、骨盤の役割と併せて、骨盤のゆがみの原因や対処方法についてご紹介します。
目次
このようなことに悩まされていませんか?
- 慢性的な肩こり、腰痛で悩んでいる
- 恥骨痛といった産後の不調で悩んでいる
- 腰まわりの見た目の悪さが気になる
- 自分に骨盤のゆがみがあるか知りたい
- 骨盤のゆがみからくる症状を改善したい
- 骨盤のゆがみのタイプを知りたい
骨盤のゆがみはさまざまな不調につながります
骨盤の役割
骨盤は「仙骨」「尾骨」「寛骨」といった骨の集合体で構成されており、身体を支える重要な部分です。
身体の中心にあって、背骨とつながっています。
また、骨盤の中には内臓や生殖器があります。
骨盤の役割としては、内臓や生殖器を保護したり、上半身を支えたり、歩くときにかかる上半身への衝撃を吸収したりする働きなどが挙げられます。
骨盤がゆがむ原因
●不良姿勢
骨盤がゆがむ原因の多くは、日常生活での不良姿勢や偏った筋肉の使い方などです。
日常生活で考えられる骨盤がゆがむ原因として、次のようなことが挙げられます。
・カバンを常に同じ肩にかける、といった偏った筋肉の使い方をする
・足を組むくせがある
・左右どちらかに重心をかけて立つ
・ハイヒールを履くことが多い
・妊娠・出産の経験
・加齢による筋力低下
・椅子に浅く腰をかけて、背もたれを使う
骨盤がゆがむことで背骨にも影響を及ぼし、内臓が正しい位置よりも下がったような状態になることがあります。
また、内臓の機能をコントロールしている自律神経は、内臓の位置が下がることでバランスが乱れやすくなります。
その結果、血行不良が起こり、肩こりや腰痛などの症状につながることがあります。
骨盤のゆがみから起こる症状
●骨盤のゆがみから起こる症状
骨盤がゆがむことで、立ち姿勢が曲がって見えたりと見た目に影響を及ぼします。
さらに、血行不良やホルモンバランスの乱れにもつながり、冷え性やむくみを引き起こしてしまいます。
骨盤のゆがみは、大きく分けて「骨盤前傾」「骨盤後傾」「骨盤開き」「骨盤左右への傾き」の4つのタイプがあります。
骨盤のゆがみのタイプごとに、特徴や症状などをご紹介しましょう。
●骨盤のゆがみのタイプ
・骨盤前傾タイプ
骨盤前傾は日本人女性に多いタイプで、骨盤が前に傾いている状態を指します。
骨盤前傾の場合、腰が反って太ももが張りやすくなることがあります。
●骨盤後傾タイプ
骨盤後傾タイプは、骨盤が後ろに傾いている状態を言います。
後傾タイプは背中を曲げて頭を前に突き出す姿勢になることが多く、膝への負担や肩こりなどが生じやすいことが特徴です。
このタイプは、加齢や筋肉が弱い方に多いと言われています。
●骨盤開きタイプ
骨盤が開いている状態が、骨盤開きタイプです。
骨盤が開いてゆがんでいる場合、代謝にも影響を与えるため、下半身太りやO脚になりやすいと言われています。
このタイプは産後の方に多くみられており、出産時に開いた骨盤が産前よりも開いた状態になってしまうことが原因と考えられます。
足を組む、あぐらをかくなどの姿勢も骨盤が開きやすくなる原因です。
●骨盤左右への傾きタイプ
骨盤の高さが左右で異なっている状態を、骨盤左右への傾きタイプと言います。
このタイプは腰まわりの筋肉の緊張が片側だけに強く出る、お尻の筋肉の大きさに左右差があるといったことが原因と考えられています。
骨盤が左右どちらかに傾くと、脚の長さに差が出る、肩の高さが異なるといった状態になり、見た目に影響を与えます。
また、このタイプは腰痛になりやすいので注意が必要です。
●骨盤のゆがみのチェック方法
次に、骨盤のゆがみのチェック方法をご紹介します。
・骨盤前傾タイプ
壁に「頭」「背中」「お尻」をつけ、かかとを壁から5cmほど離して立ちます。
腰と壁の間に手のひら1枚以上の隙間があれば骨盤が前傾ぎみです。
・骨盤後傾タイプ
骨盤前傾タイプのチェック方法と同じように立ち、腰と壁の間に指先しか入らない状態だと後傾タイプと言えます。
・骨盤開きタイプ
足を伸ばして床に座り、かかとをあわせて自然につま先が開いていくのをチェックします。
このとき、つま先とかかとがほぼ同じ角度で、キレイなV字に開いているのが理想的です。
片方のつま先だけが大きく開いてしまっている場合、開いている方の骨盤がズレている可能性があります。
・骨盤左右への傾きタイプ
仰向けで両膝を立てて、膝下を左右くっつけて左右に倒して確認します。
左右で倒しやすさが異なる場合、倒しやすい側の骨盤が前に出ている可能性があります。
以上のチェック方法は、あくまでひとつの指針としてご参考にしてください。
日常生活で行える骨盤のゆがみの対処法と予防法
次に、自宅で行える骨盤のゆがみの対処法と予防法をお伝えします。
対処方法
●姿勢改善
長時間デスクワークをすることが多い方などは、座っているときに不良姿勢になることで骨盤のゆがみにつながることが多いです。
日頃の姿勢を改善することで、骨盤のゆがみやそれに伴う不調の軽減を目指しましょう。
椅子に座る際、スマホやパソコンを使用する際に次のようなことを意識してみてください。
・画面と目線が同じ高さになるように座る
・膝から太ももがなるべく床と並行になるように座る
・前のめりな姿勢にならないように意識する
・骨盤矯正クッションなどを使う
●こまめに休憩を入れる
集中すると、どんなに正しい姿勢を意識していても、ついつい前のめりになったり、猫背姿勢になってしまう方も多いのではないでしょうか。
1時間に1回短い休憩をはさみ、不良姿勢や筋肉の緊張を軽減させることで、骨盤への負担を軽減しましょう。
次のようなことをする場合には、適度に休憩をとることで正しい姿勢を保つことを意識してみてください。
・スマホやパソコンを操作する時
・1日を通してデスクワークをする時
・長距離を何時間も運転する時
予防方法
骨盤のゆがみを予防するために、次のような習慣を取り入れてみてください。
●腹筋を鍛える
腹筋の筋力低下は、骨盤のゆがみにつながります。
骨盤を支える「腹直筋」「内腹斜筋」「外腹斜筋」「腹横筋」の4つの筋力を強化して骨盤のゆがみを改善・予防しましょう。
●体操
骨盤のゆがみの予防効果が期待できる、「お尻歩き」の体操をご紹介します。
①両足を揃えて座ります。
②胸の前で腕を交差させて、背筋をしっかり伸ばしましょう。
③お尻が浮かないように注意しながら、脚を交互に前へとずらして進みます。
④前後に行き来しながら、数回行いましょう。
●骨盤底筋群を鍛える
骨盤底筋群とは、骨盤の底の方で内臓を支えている筋肉のことです。
骨盤底筋群を鍛えることで、腰から太ももまでの筋肉強化ができます。
「骨盤の安定」「腰の負担の軽減」「ポッコリお腹の解消」なども期待できます。
① 仰向けに寝た状態で両膝を立てます。
② 両手を体の横に置きます。
③ お尻を持ち上げて、肩から膝までを真っすぐにして呼吸を止めずに数秒キープしましょう。
骨盤のゆがみの改善は、「凝り固まった筋肉をほぐす」「関節を正しい方向に動かす」といった動きを取り入れることが大切です。
ストレッチや体操、トレーニングなどを行って、骨盤のゆがみ改善を目指していきましょう。
りの接骨院の【骨盤のゆがみ】アプローチ方法
骨盤の歪みは産後のみに生じるものではありません。
日常生活の習慣で生じることもとても多いです。
習慣が原因となって歪んでしまう要因で多いのが、脚を組むことです。
スポーツ選手などは特に気をつています。骨盤の輪は3つの骨で構成されています。
骨盤の中央に仙骨があり、その左右に張り出した腸骨と接合して仙腸関節を構成しています。
仙腸関節は体の上下をつなぐ唯一の関節で、骨盤全体として、体を支える土台となる重要な働きを担っています。
骨盤のゆがんでしまうと徐々に全身のバランスを崩し、頭痛や肩こりなど体の様々な部位に影響を及ぼします。
当院では、まずカウンセリングで患者様の骨盤の状態を確認し、ゆがみの原因となる生活習慣についてもヒアリングいたします。
お身体の状態に合わせて、「立体動態波」「ハイボルテージ」「電気療法」「手技」「骨盤矯正」を行い改善を目指します。
関連コラム
COLUMN
平塚で子供むけのトレーニングをお探しの方にオススメ
交通事故施術について
平塚市で産後の骨盤矯正をお探しの方は是非♪
施術一覧
MENU
骨盤矯正
骨盤を矯正することで、身体のゆがみを改善していきます。頭痛、肩こり、腰痛といった慢性症状の他、姿勢改善やスタイルアップを目指します。
産後骨盤矯正
産後の骨盤のゆがみを整え、腰痛や尿漏れの改善を行っております。
また、ゆるんだ骨盤を元に戻すことで産後太りの解消も目指します。
キッズ
トレーニング
キッズトレーニングを行うことで「パフォーマンスの向上」「ケガの予防」「バリエーションが増える」
などが期待でき、お子様のスポーツ環境をサポートします。
保険施術
接骨院では、骨折・脱臼・捻挫、打撲、挫傷(肉離れ)が、健康保険の適用になります。
スポーツ時のケガでお悩みの方ぜひ一度ご相談ください。
整体
整体は、身体全体のバランスを整え、人間の本来持っている自然治癒力向上が期待できる施術です。
全身のアプローチが必要な場合やリラックスされたい場合におすすめの施術です。
EMS
EMSは、医療機関での補助やアスリートがインナーマッスルを鍛える際などにも利用されている機材です。
EMSを使用することで「筋肉の活性化」「鎮痛効果」などが期待できます。
電気療法
電気療法は、医療機関やスポーツ分野など幅広く活用されている施術方法です。
電気療法によりスポーツ時のパフォーマンス向上、血行促進によるむくみの改善が期待できます。
自律神経の
調整メニュー
自律神経の調整メニューは、身体の緊張を手技とハイボルテージを使用し緩和させていきます。
患者様の「最近疲れやすい」「慢性的なだるさやめまいが起こる」などのお悩みを改善に導くメニューになっています。
パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングは、患者様のニーズに合わせた運動を行えます。
「ダイエットがしたい」「スポーツのパフォーマンスを上げたい」など今お持ちのお悩みをご相談ください。
交通事故施術
交通事故によるむちうちを手技や電気機器を用いて改善に導きます。
事故後に痛みを抱えている方ぜひ一度ご相談ください。
当院のご紹介
ABOUT US
りの接骨院
- 住所
〒254-0065
神奈川県平塚市南原1-12-1
エスポアール南原101
- 最寄駅
平塚駅北口より 秦野駅 東海大学
湘南めぐみヶ丘行き 向原バス停より徒歩1分
- 駐車場
有り(2台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:00 | ● | ● | ● | ‐ | ● | ● | ‐ | ● |
14:00〜19:30 | ● | ● | ● | ‐ | ● | ● | ‐ | ● |
- お電話でのお問い合わせ
0463-73-5514
- LINEから予約する24時間受付