捻挫、打撲、肉離れの原因や症状を知っておきましょう
捻挫、打撲、肉離れは、スポーツで急な外力を受けた場合、日常生活での姿勢や骨盤のゆがみによって身体のバランスが崩れた場合などに起こることがあります。
そして捻挫、打撲、肉離れは、症状が悪化したり繰り返し起こるのを防いだりするためにも対処法を行うことが重要です。
今回こちらのページでは、捻挫、打撲、肉離れについて種類や原因、症状などを解説していきます。
また、共通する応急処置法で知っておきたいPOLICE処置や、日常生活で行える予防法についてもご説明します。
今、捻挫、打撲、肉離れの症状で困っている方を始め、スポーツや運動を頻繁にする方もご参考にしてください。
目次
このようなことに悩まされていませんか?
- スポーツで捻挫、打撲、肉離れになってしまった
- スポーツの後に、足や腕に痛みや違和感がある
- 捻挫、打撲、肉離れの原因や症状について知りたい
- 捻挫、打撲、肉離れを早期回復させたい
- それぞれの違いについて知りたい
- 捻挫、打撲、肉離れを予防したい
捻挫、打撲、肉離れの特徴と症状
捻挫の種類、原因や症状
●捻挫の種類
捻挫は、関節に不自然かつ強い力がかかって靭帯が損傷した状態を指します。
捻挫には発症時期によって、次の2種類に大きくわけることができます。
・正常の可動域を超えた関節運動が起こった際(急性)
・繰り返しや継続によって起こる場合(亜急性)
さらに、靭帯の損傷程度でも次の3つにわけられます。
1度捻挫…靭帯が伸びる程度の損傷
2度捻挫…靭帯の一部が切れるもの
3度捻挫…靭帯が完全に切れるもの(手術が必要となる場合があり)
●捻挫の症状
捻挫のおもな症状として、次のようなものがあります。
・疼痛
・腫れ
・皮下出血斑
・限局性圧痛
・関節血腫
捻挫が起こりやすい部位は足首になりますが、そのほかには「膝」「肩」「首(頸椎)」も捻挫することがあります。
身体の各部位の捻挫について、それぞれの特徴や原因、症状について確認していきましょう。
●足首の捻挫
足首は、身体のなかで比較的捻挫しやすい部分です。
足首を内側にひねり、前距腓靭帯が引き伸ばされることで捻挫につながることが多いです。
外くるぶしの前や下に疼痛や腫脹が発生し、押さえると痛む症状が現れます。
●膝の捻挫
膝の捻挫は、膝の内側にある内側側副靭帯を損傷するケースが多いです。
スポーツでの「着地」「急なターン」「相手との接触」などをすることによって起こることがあります。
膝の捻挫では、激しい痛みとともに患部が腫れることもあります。
●肩の捻挫
肩の捻挫の場合、肩鎖関節に起こりやすいです。
ラグビーや柔道など、相手選手との接触をともなうコンタクトスポーツで損傷することがあります。
肩の捻挫では、関節が痛み圧痛をともないます。
●頚椎捻挫
頚椎捻挫は、「むちうち損傷」と言われる捻挫です。
おもに、交通事故で引き起こされることが多く「首の痛み」「首が動かない」などの症状が現れます。
打撲の原因や部位別の症状
●打撲の原因
打撲は打ち身とも呼ばれており、強打やコンタクトスポーツでの接触・衝突事故などで起こります。
打撲の原因は、おもに次のようなこと挙げられます。
・転倒したとき
・物や人にぶつかったとき
・激しいスポーツのとき
・ボールが当たったとき
●打撲の症状
打撲は切り傷や刺し傷とは異なり、外への出血がないために軽く考えられることがあります。
しかし、皮下組織が大きなダメージを受けていたり骨折をしていたりする場合も考えられるため軽視してはいけません。
次に、打撲の主な症状をご説明します。
・押すと痛い
・動いたら痛い
・皮下出血(内出血)がみられる
・ズキズキ痛む、鈍痛がある
・熱感があり、腫れている
・運動制限がある
軽度の打撲であれば、打った部分を圧迫したときに痛みを感じる程度です。
しかし、中等度以上になると患部が腫れたり熱感のある痛みをともなったりすることがありします。
また患部の痛みは、打った直後よりもしばらく時間がたってから激しく現れます。
腫れにより症状が増長する可能性もあるため、注意しなくてはいけません。
皮下出血のあとが変色して青紫色のあざになって1カ月ほど残ったり、骨が突き出たように見えたりするときは骨折の可能性もあります。
●部位別の打撲の症状
次に、部位別の打撲の症状をご説明します。
●手足
腫れや痛み、皮下出血などの症状がみられます。
●頭
頭痛や吐き気、めまい、ふらつき、意識障害、頭蓋内出血、脳震盪などの症状が現れます。
●目
目の一番表面にある角膜に傷がつくケースが多いです。
強い痛みが現れ、損傷が中心にまで及ぶと視力が低下する恐れもあります。
●首や背中
痛みや手足のしびれ、息苦しさ、吐き気などの症状がみられます。
●胸
痛みや息苦しさ、吐き気などの症状がみられます。
肉離れの原因や症状、重症度
●肉離れの原因
肉離れは、逆方向に強く引き伸ばされるような力が加わったときに起こりやすいと言われています。
次の部位で比較的肉離れが起こりやすいとされています。
・ハムストリング(太もも裏側)
・大腿四頭筋(太もも表側)
・股関節内転筋(太もも内側)
・ふくらはぎ
肉離れは、ちょっとした運動や日常の何気ない動作でもなることがあります。
原因としては、次のようなことが挙げられます。
・スポーツ時に、筋肉へ急激な負荷がかかったとき
・瞬発的に筋肉に強い負荷がかかったとき
・筋肉疲労の蓄積
・筋力が弱っているとき
・加齢
・ウォーミングアップ不足
●肉離れの症状
次に、肉離れの症状について確認していきましょう。
・急激な痛みがある(疼痛)
・重傷度に応じてさまざまな程度の腫脹がある
・筋肉の硬結
・陥凹
・皮下出血斑(内出血)がみられる
主な症状は、上記のなかでも「疼痛」「内出血」「損傷部の陥凹」になります。
また、肉離れは筋肉を伸ばしたときの痛みで重症度がわかります。
・Ⅰ型(軽傷)…腱・筋膜に損傷がなく、筋肉内に出血所見のみが認められる
・Ⅱ型(中等症)…筋腱移行部の損傷を認める
・Ⅲ型(重症):筋腱付着部などが断裂しており、手術検討が必要
重症度は治癒までの期間に大きく関わるものです。
肉離れはスポーツで発生するケースが多いですが、無理に練習を開始してしまったり肉離れを放っておいたりすると、瘢痕と呼ばれる「しこり」が作られます。
これは傷口にできる、かさぶたのようなものです。
瘢痕(はんこん)ができたために、正常な筋肉との間に不安定で弱い部分ができ、この部分で肉離れを繰り返すようになります。
また、無理に動かしてしまったために患部をかばい、全身のバランスを崩してしまうケースもあります。
しっかりと処置を行い、周辺の筋肉を整えてから練習を再開するようにしましょう。
捻挫、打撲、肉離れの
対処・予防方法
捻挫、打撲、肉離れの対処方法
スポーツ中に起こりやすい「捻挫」「打撲」「肉離れ」などの急性外傷は、従来まで緊急処置の対処法としてRICE処置が基本とされていました。
RICE処置とは「Rest(安静)」「Ice(冷却)」「Compression(圧迫)」「Elevation(挙上)」これらの頭文字をとったものです。
しかし、RICE処置を行ってケガした部分をまったくつかわない状態がつづくと、回復が遅くなることがわかりました。
ケガは患部を保護しながらも少しずつ負荷をかけることで、血流を促進してより早く回復に導くことができます。
そのため、最近ではRICEのRがP(Protection:保護)とO・L(Optimal Loading:適切な負荷)に変わったPOLICE処置が注目を浴びています。
●Protection(保護)
ギブスや包帯、装具などで患部を保護します。
患部を固定できる代用品としては、新聞や雑誌、ダンボールや傘などを使用することも可能です。
●Optimal Loading(適切な負荷)
組織の修復を促し、ケガからの回復を早めるために患部に適切な負荷をかけます。
専門家の判断のもとで行うようにしましょう。
●Ice(冷却)
氷で患部を冷やしますが、冷やしすぎもよくありませんので必要以上の冷却は避けましょう。
15分ほど冷やしたら中断し、痛みがでてきましたら再度冷却を行うようにしましょう。
●Compression(圧迫)
内出血や腫れを防ぐために、患部を弾性包帯などで圧迫します。
●Elevation(挙上)
患部を心臓より上に挙げるようにします。
患部の腫れやむくみを抑えることが目的です。
捻挫、打撲、肉離れの予防法
捻挫、打撲、肉離れの予防には、次のことが有効です。
●ストレッチ
身体を急に動かそうとすると、バランスを崩して転んで捻挫したり人やものにぶつかったりしてケガを負うことがあります。
そのため、運動前後のストレッチを習慣にすることが大切です。
ストレッチは靭帯や筋肉など軟部組織の伸縮性が高まることや、身体が温まり血流が促進されて緊張やこわばりがほぐれるなどの効果が期待できます。
呼吸を止めずに、ご自身のペースで行いましょう。
・太もも前面のストレッチ
①背筋を伸ばして立ちます。
②片ひざを曲げてかかとをお尻につけましょう。
③太もも前面の伸びを感じるところでキープします。
・太もも裏面のストレッチ
①片足を椅子の上に伸ばすます。
②足首をそらして、上半身を前屈します。
③背中を丸めないように意識しながら、太もも裏面を伸ばしましょう。
・下腿部のストレッチ
①厚みのある台につま先を乗せて、体重をゆっくりかけていきます。
②ふくらはぎとアキレス腱を気持ち良いと感じるまで伸ばしましょう。
●サポーターやテーピングの使用
膝や足首、ふくらはぎなどにサポーター、またはテーピングすることで、外傷しやすい部位を安定させて保護します。
●靴やインソールの使用
足にフィットした、歩きやすい安定感のある靴をはきましょう。
また、身体の衝撃を吸収させるインソールをつかうことも予防につながります。
●骨盤のゆがみ、姿勢の悪さに注意する
姿勢の悪さが習慣になると、背骨が曲がってしまったり、体のバランスを正しく取れなくなったりします。
それが捻挫や肉離れなどを引き起こす原因になることもあるので、日頃から姿勢を正すようにしましょう。
とくに肉離れは、骨盤のゆがみと深い関係があります。
骨盤がゆがむと脚の筋肉は引っぱられて硬くなると考えられています。
ここで急激な力が加わるとゴムが切れるかのように肉離れを起こしてしまうからです。
捻挫、打撲、肉離れが起こらないよう、日頃から体作りをしていきましょう。
りの接骨院の【捻挫・打撲・肉離れ】
アプローチ方法
当院では、まず徒手検査によって負傷してしまった部位を確認し、捻挫なのか打撲なのか肉離れなのか靭帯損傷なのかを明確にしていきます。
「固定療法」「電気療法(ハイボルテージ、マイクロなど)」「手技」「運動療法」などで早期回復を目指します。
著者 Writer
- 都築 俊裕
(つづき としひろ) - 出身
神奈川県
生年月日
1984年4月5日
血液型
O型
趣味
家族で公園巡り、博物館巡り
得意な施術
骨盤矯正
ご来院されるお客さまへ一言
当院では、予約優先を採用することで患者様お一人おひとりと
しっかりコミュニケーションをとることを大切にしております。
丁寧にしっかりと症状を見極め、的確な施術を行っていきます。
そして、一人でも多くの患者様に健康をご提供することが私の使命だと思っております。
気になる症状、お悩みがあればお気軽にご相談ください。
座右の銘
広い視野を持ち、症状の原因を徹底的に追及し根治を目指す
施術家としての思い
「膝が痛くて病院に行ったら歳のせいですね、歩く様にしてください。痛かったらまたきてください。」
それで終わりにしたくない。
世の中の症状の7割は改善するといわれています。
「最善を尽くしできる事は全てやる」それに尽きます。
施術へのこだわり
アプローチの方法はたくさんあります。
一つのやり方や今までのやり方に固執せず、新しい情報も取り入れながら根治を目指します。
経歴
2003年 佐久長聖高等学校卒業
2007年 文教大学卒業
2013年 山野医療専門学校卒業
資格
2003年 日本赤十字救命救急法取得
2013年 柔道整復師取得
関連コラム
COLUMN
平塚で子供むけのトレーニングをお探しの方にオススメ
交通事故施術について
平塚市で産後の骨盤矯正をお探しの方は是非♪
施術一覧
MENU
骨盤矯正
骨盤を矯正することで、身体のゆがみを改善していきます。頭痛、肩こり、腰痛といった慢性症状の他、姿勢改善やスタイルアップを目指します。
産後骨盤矯正
産後の骨盤のゆがみを整え、腰痛や尿漏れの改善を行っております。
また、ゆるんだ骨盤を元に戻すことで産後太りの解消も目指します。
キッズ
トレーニング
キッズトレーニングを行うことで「パフォーマンスの向上」「ケガの予防」「バリエーションが増える」
などが期待でき、お子様のスポーツ環境をサポートします。
保険施術
接骨院では、骨折・脱臼・捻挫、打撲、挫傷(肉離れ)が、健康保険の適用になります。
スポーツ時のケガでお悩みの方ぜひ一度ご相談ください。
整体
整体は、身体全体のバランスを整え、人間の本来持っている自然治癒力向上が期待できる施術です。
全身のアプローチが必要な場合やリラックスされたい場合におすすめの施術です。
EMS
EMSは、医療機関での補助やアスリートがインナーマッスルを鍛える際などにも利用されている機材です。
EMSを使用することで「筋肉の活性化」「鎮痛効果」などが期待できます。
電気療法
電気療法は、医療機関やスポーツ分野など幅広く活用されている施術方法です。
電気療法によりスポーツ時のパフォーマンス向上、血行促進によるむくみの改善が期待できます。
自律神経の
調整メニュー
自律神経の調整メニューは、身体の緊張を手技とハイボルテージを使用し緩和させていきます。
患者様の「最近疲れやすい」「慢性的なだるさやめまいが起こる」などのお悩みを改善に導くメニューになっています。
パーソナルトレーニング
パーソナルトレーニングは、患者様のニーズに合わせた運動を行えます。
「ダイエットがしたい」「スポーツのパフォーマンスを上げたい」など今お持ちのお悩みをご相談ください。
交通事故施術
交通事故によるむちうちを手技や電気機器を用いて改善に導きます。
事故後に痛みを抱えている方ぜひ一度ご相談ください。
当院のご紹介
ABOUT US
りの接骨院
- 住所
〒254-0065
神奈川県平塚市南原1-12-1
エスポアール南原101
- 最寄駅
平塚駅北口より 秦野駅 東海大学
湘南めぐみヶ丘行き 向原バス停より徒歩1分
- 駐車場
有り(2台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:00 | ● | ● | ● | ‐ | ● | ● | ‐ | ● |
14:00〜19:30 | ● | ● | ● | ‐ | ● | ● | ‐ | ● |
- お電話でのお問い合わせ
0463-73-5514
- LINEから予約する24時間受付